生命に学び、生命をデザインする

  生命の精巧なデザインとその設計原理を理解するため、巨大遺伝子を操作できるヒト人工染色体(Human artificial chromosome:HAC)の設計・構築や、生命初期進化、宇宙空間での生命存在可能性などを探求する研究を行っています。さらにそこで得られる知識を活用し、新規バイオ医薬品創出や再生医療の発展に貢献する新技術の開発を目指しています。

ヒト染色体(46,XX)


教授メッセージ

 バイオ医薬品創成を中心とした企業での研究経験、そしてその成果を実用化した経験を活かし、生命科学における基礎と応用の橋渡しをすることが目標です。学生の皆さんが、社会で活躍するための土台を築けるよう、知識や発見を応用に繋げるための思考法を身につけたり、発見や発明を通して社会に貢献することの素晴らしさを体感できる機会を提供していきます。
 生命誕生から40億年、生命の設計図であるゲノム探求の航海に今出航できることはまさに奇跡と感じながら、研究に取り組んでいます。私達と面白くて役に立つ研究に挑戦してみませんか。研究室見学、メールでの質問等大歓迎です。お待ちしています。

冨塚一磨
tomizuka*toyaku.ac.jp、*→@)

 

ニュース

2023年04月03日
卒論生8名、大学院生6名が新たに配属となりました。
2023年03月17日
学位授与式:卒業・修了おめでとうございます。
2023年02月27日
卒論発表会(2/21)/修論発表会(2/22)を行いました。
2022年12月09日
第45回日本分子生物学会年会(11/30-12/2@幕張メッセ)ポスター発表
2022年12月01日
第1回日本抗体学会 設立記念 学術大会(11/26-27@鹿児島大学)ポスター発表
2022年09月26日
平山佳奈さん(M1)が日本宇宙生物科学会第36回大会会長奨励賞を受賞しました。
2022年04月25日
第96 回日本感染症学会総会・学術講演会 シンポジウム発表(冨塚)
2022年04月12日
"究極の"ヒト抗体産生マウス作製に成功(宇野・冨塚グループ論文掲載、プレスリリース)
2022年04月01日
卒論生12名、大学院生5名が新たに配属となりました
2022年03月19日
ヒトiPS/間葉系幹細胞等のヒト人工染色体ベクターによる遺伝子操作法を開発(宇野・冨塚グループ論文掲載、プレスリリース)
» 続きを読む

東京薬科大学 生命科学部
応用生命科学科 生物工学研究室
〒192-0392
東京都八王子市堀之内1432-1
研究3号館7階