ヒトとマウスに共通して作用する「腸管指向性・完全ヒト抗体」の創出に成功~腸を標的とする疾患の医薬品開発の加速へ期待~(宇野・冨塚グループ論文掲載、プレスリリース)

鳥取大学大学院医学系研究科の飛知和 弦輝 大学院生、香月 康宏 教授、鹿児島大学の伊東 祐二 教授、東京薬科大学の冨塚 一磨 教授らの共同研究グループは、独自の抗体創出プラットフォーム技術を用いて、腸疾患の有望な標的タンパク質「Glycoprotein A33 (GPA33)」に対し、ヒトとマウスに共通して作用する新規の完全ヒト抗体注の作製に成功しました。
 これまで、GPA33を標的とする抗体の開発においては、マウスとヒトの「種の壁」により、動物モデルで得られたデータによってヒトでの治療効果を予測することが困難でした。本研究グループは、独自の染色体工学技術により作製した完全ヒト抗体産生動物注と、膨大な候補から目的の抗体を効率的に選び出すファージディスプレイ技術を組み合わせることで、この課題の解決に取り組みました。
 作製された抗体は、ヒトとマウス、ラット3種のGPA33に共通して高い結合性を示し、マウス体内では標的である腸組織へ選択的に集積することが確認されました。本研究成果に基づき、GPA33を標的とする医薬品開発が大きく加速すると期待されます。
 本研究成果は、「Biomedicine & Pharmacotherapy」誌で2025年7月15日(日本時間)、オンライン公開されました。

プレスリリース

https://www.toyaku.ac.jp/lifescience/newstopics/2025/0729_6832.html

 

“論文タイトル: Targeting of bowel tissue by fully human antibodies cross-reactive with human and mouse GPA33 antigen”(ヒトおよびマウスGPA33に交差反応する完全ヒト抗体による腸組織への指向化)
DOI: 10.1016/j.biopha.2025.118336
雑誌名: Biomedicine & Pharmacotherapy

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S075333222500530X?via%3Dihub

<論文著者名>
Genki Hichiwa, Abdur Rafique, Asaki Nagashima, Yayan Wang, Kanako Kazuki, Ryohei Ogihara, Muhammad Feisal Jatnika, Ryosuke Shimamoto, Yumi Iwai, Narumi Uno, Hiroyuki Satofuka, Kazuma Tomizuka*, Yuji Ito**, Yasuhiro Kazuki***
*,**, ***:責任著者

2025年07月29日