by 高須 last modified 1998.4.11 →モバイルギア・メモの目次 →ホームページ
目次 1。現在の状況 2。出張中のメールの読み方 3。出張中のメールの書き方 4。出張先からFortranのプログラムを実行4.11
○は私ができた例で、×は私にはまだできてません。
×の中には、DOS化すればできるものも含まれてます。
私は、DOSは苦手なので、モバをDOS化してません。
(A) (B) (C) PPPサーバ 非PPPサーバ nifty・telnetというのは、moreやmailの行コマンドが使えるという意味で、
モバから
(1)telnet × ○ ○
(2)ftp × × ○(遅い)
(3)自動でメール ○ × ×
説明: (3)自動でメール 「モバで作った文書を、From行=職場アドレスの
メールとして出す」という意味です。
(A)PPP 大学のセンターの電話(PPP接続用)
(B)非PPP 大学のセンターの電話(昔からある方の電話。9600bps)
(C)nifty 最寄りのniftyのアクセスポイントどこでも。
go telnet, go ftpで、telnetやftpができます。
・(A)-(1), (A)-(2)も、DOS化すればできるそうです。
・試しに、PPPサーバ(A)で、「メール受信」をやってみました。
モバはMC-MK32です。
「未読メールのみ読む」の設定にした所、
POPサーバがUIDLコマンドをサポートしてないため、というエラーになりました。はて、UIDLコマンドとは??
未読メールのみの受信はできません。
メール設定で受信対象を「全てのメール」に
変更して下さい。
・「全てのメールを読む」「サーバーのメールは消さない」という
設定にして受信した所、なぜか、サーバーのメールが全部消えてました。
気持ち悪いので、結局PPP接続は送信だけに使って、受信には使ってません。
これの欠点は、
(a) 全部のメールを持ってきてしまう。
(b) 1通当たりの時間がかかる。(30秒程度?)。
(2)のtelnet,cat(またはmore)でログ採集だと、
1通2秒くらい。
(c) 未読メールのみ持って来ることができない。
(これは職場のPPP接続の設定のためらしいです。)
そのため、読む時は次の(2)の方法を使ってます。
モバイルギアからnifty経由で入る場合、
SJISになります。
職場のWSはJISが標準なので、nkfを使ってSJISに変換します。
mores
や
cats
というスクリプトを使ってます。
メーラはmhを使ってます。
フォル
ダー分類を使って、
急ぎでないフォルダーは見ないようにしてます。
メールは各フォルダーに、1061, 1062, 1063などの番号の
名前のファイルとして入ってますので、
上記の
moresを使って、
mores 1*で全部sjisで読めます。
返事を書く必要があるメールは「ログ採集」キーを押しておくと、
モバイルギアに落せます。
注意
「ログ採集」によってできたファイルには、.LOGという拡張子がついてます。
このファイルを編集してメールとして送ると、字化けします。
ファイル名変更で.TXTに変えるか、
新規文書を作って、その中にログを読み込むかにします。
新規文書は自動的に.TXTの拡張子がつきますので、
メールで読める形で送られます。
出張中にどうしてもメールを出す必要がある時は、
次の3つの方法のどれかを使います。
何らかの理由で、「From行=職場アドレス」から出したい時は、
(例えば、登録アドレスからの発信しか受け付けないMLなど)、
次の(2)か(3)を使ってます。
これは国内出張の場合です。
職場のPPPのせいか、1通出すのに、1分40秒もかかります。
東京からだと1通100円程度かかります。
届いたメールのヘッダに
X-Mailer: NEC Personal Communicator Mobile Gear [1.00]という行が入り、モバイルギアから送っていることがわかります。
mail -s 'daimei' dareka@address < fileで送る。
上記の操作1〜4を自動化することも可能ですが、
危なそうなので、やってません。
遠方の出張でたくさん出す場合は、
(2)のPPPの方法よりも、この方法の方が、
近くのniftyにアクセスするだけなので、安いです。
(1)モバイルギアにプログラムを書く。
(必要なら、上の「メールを読む」の(2)の方法で、
既にあるプログラムをモバに落してから修正。)
(2)メールでプログラムを、niftyアドレスから、職場のサーバーに送る。
(3) nifty経由のtelnetでサーバーに入る。
(4)
ヘッダを落すスクリプト: h2で、ヘッダを落す。
(5) できたファイルの名前を変える。(例: test.f)
(6) コンパイルする: f77 test.f
(7) 「ログ採取」を押す。
(8) 実行する: a.out
→モバイルギア・メモの目次 → ホームページ