written 97.6.19 by 高須 revised 97.8.12 → ホームページ →モバイルギア・メモ
はじめに カードリーダとカードの購入 カードリーダ使用の注意 97.8.12 1。モバ → カード 2。カード → マック 3。マック上で、DOS→マック形式 4。マック → UNIXマシン 5。UNIXマシン → マック 6。マック上で、DOS形式に変換 7。マック → カード 8。カード → モバ 参考文献
他の方法については、
「マックとのデータのやりとり」に列挙してあります。
初めは、モデム直結の方法を使っていましたが、
「ファイル1つずつについての操作が面倒」
「つながらない時もある」などの理由で、
最近では、カードを使った方法をもっぱら使ってます。
私の場合、マックからさらに、ethernet経由で
Unixマシンに送ることが多いので、それについてもまとめてあります。
なお、機器の接続などは、御自分の責任で、注意してやって下さい。
筆者は一切責任を持ちません。
私が持っているPB520Cの場合、電池スロットに入れる、PCMCIAスロットが
Apple社から出てました。
買おうかなと思っているうちに、売り切れになりました。
たまに秋葉原の店頭に出るようです。(値段:3万くらい)。
(詳しくは、岡本さんのページへ)
私が使ってるのは、Kernel社の
PCD500というカードリーダです。
定価38000円。購入価格は33830円でした。(97年6月)。
カードは、I-O DataのPCFCA-10Mです。
定価32800円、販売価格22960円でした(97年、6月)。
裏に[1995 SanDisk」と書いてあります。
モバイルギアのユーザメモリは2MBしかなくて、
すぐ一杯になるので、メモリカードがあると便利です。
カードリーダをマックにつなぐ時は、
1) 両方のスイッチがオフであることを確かめる。また、カードリーダをマックからはずす時は、
2) SCSI接続をする。
3) カードリーダをオンにする。
4) 全部できたら、最後にマックを立ち上げる。
1) まず初めに、マックのシステムを終了する。の順を守って下さい。はずす時に、1), 2)の順をまちがえて、
2) カードリーダのスイッチを切る。
3) SCSI接続をはずす。
モバイルギアには「文書名」と「ファイル名」があります。
文書名は日本語でもいいですが、ファイル名は、英数字と拡張子です。
マックにコピーすると、文書名はどこかへ行ってしまって、
ファイル名のみになります。
ファイル名も、内容がわかるような名前にしておいた方がいいです。
カードリーダとマック本体の電源を切ってからSCSI接続します。
カードリーダの付属ソフトをインストールします。
コントロールパネルの「Mac-PC Manager」で、拡張子とソフトを指定します。
デフォルトでは、TEXTファイルはSimple Textで読むことになってますが、
Simple Textでは大きなファイルが開けないので、私は、
.TXTファイルと.LOGファイルに、「Jedit」を指定してます。
Jeditはフリーウエアで、株式会社まつも
とのページからダウンロードできます。
3。マック上でのDOS→マック形式への変換
カードリーダからマックに移したファイルは、DOS形式になってます。
これをマック形式にする必要があります。
あるファイルのみ変換したい場合は、
そのファイルをクリックすると、自動的にJeditが立ち上がり、
「変換しますか?」と聞いてきますので、「変換する」をクリックします。
(これは、2の「Mac-PC Managerで、Jeditを指定しているためです。)
たくさんのファイルをDOS形式からマック形式に変換したい時は、
「TextToMac」というフリーウエアが便利です。
(→作
者のホームページ)。
多数のファイルでも、まとめてドラッグ&ドロップで変換できます。
たくさんのファイルを1つにまとめるには、
「TextChain」という
フリーウエアが便利です。
私が使っているTextChainは、雑誌のMAC LIFE95年11月号の付録に
入ってました。
Preferenceで、Jeditを指定しておきます。
ファイルを1つにまとめることにより、容量も減るようです。
(例 143個のファイルの入ったディレクトリ:1.8MB -> 1つにまとめると、1.1MBだった)
フロッピーにバックアップする時は、この段階でファイルを圧縮してから
フロッピーにコピーしてます。
ちなみに、初めから、TextChainを使って1つにまとめてから、
クリックすると、自動的にJeditが立ち上がり「変換しますか?」と
聞いてくるので、TextToMacは使わなくてもすみます。
4。マックからUnixマシンへ
(1)マックからさらにUnixマシンにethernet経由で送る時は、
フリーウエアの「fetch」を使ってます。これも、たくさんのファイルを
フォルダごと、ドラッグ&ドロップでUnixマシンに落せます。
(2) Unixマシン上で、たくさんのファイルを1つにまとめておくと、
検索の時に便利です。マック上でTextToMacを使うよりも、
速いです。私は
cat * > all1でまとめた後、emacs の検索機能を使うことが多いです。
前もって、Unixマシン上の日本語文書をSJISにしておく必要があります。
JISやEUCコードのままだと、Macでうまく読めないようです。
(1)ワープロの「フォルダ切り替え」で、
カードの該当ディレクトリにしておきます。
(2)「オプション」の「PCファイルの取込」
により、そのフォルダに表示されてないファイルも
見えるようになります。
読むだけなら、この段階で読めます。
(3)「ファイル」の「移動」「複写」で、
カードから、モバに移動・複写できます。