List of class taught by takasu
thermodynamics
sendmail settei by takasu
by 高須 1997.3.19
→ UNIXメモの目次 → ホームページ
はじめに
1。ソフトのバージョン
2。sendmailのインストール
3。CFを使ってsendmail.cfを更新
4。他の設定
5。役に立ったホームページと雑誌
はじめに
SS5, SunOS4.1.4に新しいsendmailをインストールした時の記録です。
古いsendmailはセキュリティホールがあるらしいので、
更新しました。同様の環境でインストールされる方の
参考になれば幸いです。
1。ソフトのバージョン
環境
SS5, SunOS4.1.4
gcc-2.7.2
sendmail-8.8.5
古いsendmailは、セキリティホールがあるらしいので、更新した。
現在のsendmailのバージョンを知るには、
/usr/lib/sendmail -d0 -bp
Wideのパッチ付きだとなぜかうまくいかないので、
Wideパッチは使わなかった。
CF-3.5W
sendmail.cfも新しくした。
2 sendmailのインストール
1。パッチをあてた。
cd sendmail-8.8.5/src
patch < sendmail.8.8.5.patch
2。sendmail-8.8.5/src/Makefiles/Makefile.SunOSの編集
O= -O2
BMDEF= -DNEWDB -DNIS
-DNEWDBをつけると、なぜかうまくいかなかった。
3。src内で、
makesendmail clear
makesendmail
4。古い/usr/lib/sendmailを念のため、どこかにバックアップしておく。
5。src内で、
makesendmail install
3。CFを使って、sendmail.cfを更新
これはソフトに書いてある手順で、すぐうまくいった。
1。 make cleantools
2。 make tools
3。 make samples
4。 cp Standards/sendmail-v7.def sendmail.def
5。 sendmail.defの中で書き加えたのは、
MY_DOMAIN=s.kanazawa-u.ac.jp
MY_NAME=mcs1
MY_ALIAS='mcs1 mcs1.s mcs1.s.kanazawa-u.ac.jp'
6。 make sendmail.cf
7。 cp /etc/sendmail.cf /etc/sendmail.keep
8。 cp sendmail.cf /etc/sendmail.cf
4。他の設定
1。システムをreboot
(あるいは前のsendmailを止めて、新しく動かす。)
2。このままでは、メールが外に出て行かなかった。
3。 mail -v 外のアドレス
でネームサーバでひっかかっていることがわかった。
icews2.ipc.kanazawa-u.ac.jp host not ...
4。/etc/hostsを編集
133.28.20.12 icews2
をフルネーム指定。
133.28.20.12 icews2 icews2.ipc.kanazawa-u.ac.jp
5。役に立ったホームページと雑誌
・fj.sys.sunのアーカイブ(富山県立大)
→sendmail関係の記事抜粋
・インストール例(長谷川さん)
SunOS4.1.3にsendmailをインストールした記録。
この通りやってもうまくいかなかったが、参考になる。
・OPEN DESIGN 1997 2月号。「UNIXにおけるサーバの構築」特集
→ UNIXメモの目次 → ホームページ