2000年度前期 合同ゼミ記録
2000.8.24更新
理論の谷村Gとの合同ゼミです。
教育的でおもしろい(と発表者が思う)論文を紹介しました。
第1回:5月9日(火)高須 なだれの論文
A.Daerr et al, Nature 399 (1999) 241
第2回:5月16日(火)谷村、光学過程
J. L. Skinner, W. E. Moerner: J. Phys. Chem (1996) 13251.
第3回:5月23日(火)野口、DNA電気泳動
G. W. Slater et al, Electrophoresis 19 (1998)1525.
第4回:6月6日(火)日野、Frozen Gaussin Geminal法
天能氏の理論化学討論会の予稿。
第5回:6月13日(火)橋本
Driven force systemsでの自己組織化
D. Helbing et al: Phys. Rev. Lett. 84(2000) 1240.
D. Helbing et al: Nature 388 (1997) 47.
D. Helbing et al: Nature 396 (1998) 738.
第6回;6月20日(火)鈴木、
パラメトリック発信器によるスクイーズド光の発生
L.A. Wu et al, Phys Rev. Let. 57 (1986) 2520.
M. J. Collett, Phys. Rev. A (1985) 2887
第7回:6月27日(火)野坂、ポリマーのネットワーク形成
M.Schulz et al: J. Chem. Phys. 96(1992) 7102.
第8回:7月4日(火)奥村、サイロ
P. Evesque, P-G de Gennes: C. R. Acad. Sci. Paris 326 (1998) 761-766
第9回:7月11日(火)加藤、STMの理論
J. Phys. Chem. B 102 (1998) 1833.
第10回:7月18日(火)池上、
Interaction-free measurements
「光をあてずに物を見る方法」
P. G. Kwiat and A. G. White,
"Interaction-Free Measurements: The Ins and Outs of Quantum
Interrogation",
http://www.lanl.gov/physics/pdfs/pr/pr_97_98/ifm.pdf
セミナー一覧に戻る
。。。。
ホームページに戻る