EFL研究室は生命科学部にあるただひとつの言語を研究する研究室です。他の研究室とは違い対象となるのが地球上で一番知能が発達している動物、つまり、人間の、それもとくに高度に発達している能力、つまり、言語、を体系的に分析し、その習得のプロセスや、他の生命科学部の研究室に所属している研究者や研究者の卵に必要な言語能力の獲得に関する研究をしています。
 
これを読んでいる皆さんは恐らく全員が何らかの形で第2言語(L2)を学習してきていることと思います。そして、例外なく第1言語(L1)(母語)をもっています。もちろん、習得で苦労するのはL2 の方で、L1はたいてい知らないうちに身につけてしまっています。苦労のひとつとして、日本語では簡単にできることでも、なかなか英語ではうまく出来ない、ということがあります。たとえば、電話番号の聞き取りを日本語ですると簡単にできるけれど、なぜか、英語では聞いても覚えられないというような経験です。英語の数字は子供のころから知っていたはずなのにです。
 
L2習得の研究は世界中でされています。地域間の交流が盛んになっていくにつれ、共通語が必要になってくるからです。日本でも、恐らく江戸時代ぐらいまでは、違う地方の人たちがお互いにコミュニケートするのはそれほど簡単なことではなかったかもしれません。標準語の概念がなかったからです。今では、標準語を使えば日本の各地にいる人たちと意思の疎通が出来るようになりました。もちろん、地方によって言葉の使い分けは違いますが。
 
英語は国際語です。これは、いろいろな国の人たちがお互いに英語を使ってコミュニケートするということを意味しています。このような場合、英語はLingua Francaであるといいます。私たち日本人がまず習得しようと目指すのは全世界のLingua Francaである英語です。だから、英語圏の地域によって違う地域的規範を模倣するよりは、誰にでも通じる英語を学習することが先ず大事です。
 
 
 
EFLへようこそ